施工事例

既存素材を活かす、家族の暮らしに寄り添う再生デザイン
マンション暮らしをする中、子どもの成長と共に「家族にとって優しい、本物の自然素材を使った暮らしを経験させたい」そんな想いからリノベーションをすることに。見学を重ね、良質な素材が使えわれている戸建てに出会い購入。既存住宅の素材や造りを活かしながら、ずっと住み続けたいと思える心地良さを追求した家づくりとなりました。
Date
■場  所
広島県広島市
■階  数
2階建て
■家族構成
ご夫婦 お子様2人
古い住宅は「断熱性能」が不十分であることが多く、夏は暑く冬は寒さを感じやすくなります。最も外気の影響を受ける窓ガラスに着目し、トリプルガラスと呼ばれる三層ガラスに変更しました。緑豊かな周囲の環境に合わせ、外壁はグレージュに仕上げています。庭木は四季の移ろいを感じる紅葉をシンボルツリーとして。
元々バリアフリー住宅であったため、室内と土間はフラットな状態でした。
清掃性を考えて「木の上がり框」を設置。細かな配慮ですが、後の暮らしやすさが格段に変わってきます。玄関から見える焼杉の構造部や焼松の建具は、既存の素材を残しています。本物の自然素材は何年経っても、廃れることがありません。むしろ経年変化によって、美しい風合いを醸し出してくれます。
こちらはリビング。梁や柱はそのままに、杉の無垢床に張り替えています。
触り心地の良い無垢床の中で、特に杉は肌あたりが良く年中素足で過ごすことができます。経年した素材に合わせて、古家具や時計、デザイナーズ照明を設置。
珪藻土の壁は家族総出で仕上げたもの。
家族が自然と集まる、リラックスできる空間に。
元々和室であった場所は、ダイニングになりました。
既存のよしづ天井を残して、和モダンな空間に。
ビンテージのダイニングチェアは、4脚異なるデザインを設置。
ダイニングの壁は漆喰。優しい風合いで、空間を包み込みます。
ナラの面材を使った、オーダーメイドキッチン。
ワイン樽や船の素材として使われるナラは、キッチン周りにも使用することができます。
上から食器類や調理器具を収納できる引き出し式がこだわりの一つ。
キッチンの背面には、パントリーを設置。
日用品の収納に加え、ゴミ箱や猫のトイレスペースにもなっています。
生活感の出るものは、使いやすくまとめて収納することで、日々の片付けが楽になります。
浴室を1間分(1.82m)ほどずらして、広くなった洗面脱衣室。
ランドリースペースを兼ねており、家事のしやすさを考慮しています。
乾太くんと室内干し用の竿を設置することで家事効率が上がります。
床は水廻りにも最適な炭化コルクを使用。素早く蒸発するのでいつでもサラサラ!

相談のご予約

当社には営業専任はおりません。
設計士がトータルで家づくりのご相談にご対応します。
お気軽にご相談ください。

詳しくはコチラ

お問合せ

電話、フォーム、LINE公式でお問い合わせはコチラから